福井のお米がおいしい理由

福井県は地下水に恵まれており、一般家庭の上水道は、その水源の7割以上を地 下水で賄われています。 県内に「ふくいのおいしい水」認定を受けた湧き水も 44箇所に上り、豊かできれいな農業用水が充実しています。

福井県は、越前の緑豊かな山々と、若狭の清らかな水の流れに代表されるように、 自然が美しい場所であり、それを代表する語に越山若水(えつざんじゃくすい) という言葉まであります。県内、特に嶺北地方はほとんどが盆地であるため、 日中と夜の気温差が激しくお米や野菜がとてもおいしく育つのです。

こしひかりは、日本のイネの品種名および銘柄名で、福井県発祥の品種です。 こしひかりの本場、福井県は、知る人ぞ知るおいしいお米所なのです。 また、幼い頃から豊かな自然とともに育ち、そして自然な農業に触れてきた 方たちの育てるお米の旨さには、感動するものがあります。

お米 こだわり農家さん

佐々木孝治高須町の湧き水豊かな山の上の棚田でこしひかりの無農薬栽培をしております。収穫後、お米は天日干し乾燥します。昔ながらの農法です。
松本忠司
(ラブリー牧場直営農園)
勝山市の湧き水豊かな山の上で県特別栽培認定のこしひかりを育てています。 有機肥料にこだわり、独自の土づくりをしています。
石本豊昭鯖江市の山の麓で、こしひかりを無農薬栽培しております。EM菌という土を 豊かにする有効微生物群を10年以上投入した田んぼで栽培しています。
中川清福井市の平野部で有機JAS認定のこしひかりを栽培しております。タニシのいる田んぼで心を込めて育てております。
お米 商品一覧
奥越前こしひかり越前大野より美味しいと好評の「コシヒカリ」を産地直送します。
イクヒカリ特別最優秀賞受賞 イクヒカリ~和紙の里のきれいな水で育ったお米~